スポンサーリンク

【断熱性能と言えば】Q値でしょ

ゆきだるまのお家
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。

こんにちは、しゅりです。

 

今年は平年より暖かいと耳にしましたが、やっぱり冬は冬。

寒いことにはかわりませんよね((+_+))

 

11月末から本日まで、約1か月分の灯油代は、1万6千円強でした。

 

我が家は2LDKの2階建てで、延べ床面積が約26坪です 。

10月~11月の2か月分で、前回の請求は2万5千円ほどでしたから、使用量は増えましたね。

 

とは言え、旧宅のおんぼろ平屋3LDK時代に比べたら、だいぶお安いです。

「ゆきだるまのお家」の本領発揮!でしょうか、ね。

 
スポンサーリンク

どのくらい熱が逃げにくいのか

 

断熱性能が高いと宣伝されても、暖かさの感覚は個人差がありますよね。

というか、同じ人でも、体調や気分によって、感じ方が変わりそうです。

 

なので、どのくらい熱が逃げにくい家なのかを表す「熱損失係数」について、設計段階から確認していました。

いわゆる「Q値」と呼ばれるものですね。

 

熱損失が小さい=断熱性が高いほど、Q値は小さくなります。

熱の出入りが少ないということは、冷暖房の効率が良くなりますし、温めたら冷めにくい「魔法瓶のような家」となるわけです。

 

寒い場所は、よりしっかりした家に

 

住む場所によって、推奨されるQ値は異なるんだそうですね。

わかりやすい図がありましたので、お借りしてきました。

 
画像はお借りしました
 

北海道の道北はよりQ値は低く(熱を逃がさず、断熱で)、沖縄方面に行けば行くほど、推奨数値は緩やかになっています。

 

沖縄も含め、夏が蒸し暑い本州以南では、風通しの良い家が良いと言われますもんね。

家を作るときは、夏が快適になるように、風通しを考えなさいと教えていたのは、そういえば徒然草でした。

 

でもこれからは、特に都市部では、あえて断熱性能の高い家で、冷房効率を上げた暮らしの方がしっくり合いそうですけどね。

 

我が家の数値は

 

さて、我が家も計算してもらいました。

ちなみに計算書の費用は、かからなかったはずです。

 

我が家の場合は、

 

Q値 0.96 (#^^#)

 

本当は、もう少し細かい計算結果なんですが、四捨五入しました。

 

それにしても、なかなか悪くないと思いませんか。

 

高断熱とか、「暖かい家」で定評のある一条工務店やスウェーデンハウスなどとも、遜色ない成績です。

ご興味のある方は、それぞれのメーカーサイトをご確認くださいね。。

 

でも、ざっくりした傾向だけ知りたいという向きには、こちらのブログをどうぞ。

ブログ主さんがご自身でお調べになったそうです。

高断熱・高気密に対応するハウスメーカー等のQ値、UA値、C値の一覧
関東地方で高断熱・高気密に対応するハウスメーカー等の最新のQ値とC値を紹介しています。
大手ハウスメーカー12社の性能(Q値、C値、UA値)と坪単価まとめ - Aoiのi-smartで快適ライフ
こんばんは。Aoiです。 前回紹介したオリコン顧客満足度「ハウスメーカー注文住宅ランキング」において利用者が最も重要視した項目において「住居の性能」が1位となりました。 関連記事 オリコン顧客満足度「ハウスメーカー注文住宅ランキング」から見...
 

もちろん、Q値だけでは不十分でして

 

さて、Q値は、あくまでも机上の計算の話です。

設計としてはQ値が低くても、実際の施工状態で、断熱性能は変わってしまいます。

 

そこで、どれだけ隙間が空いているのかを表すのが、C値です。

 

C値は、正式には、「相当すき間面積」と言います。

C値が低ければ低いほど、すき間がなくて、高気密な家という意味になるんですね。

 

これはですね、もちろん書類上の計算だけでは算出できないです。

建築してから、空気の流れなどを実際に測定する必要があるんです。

 

藤城建設の担当さんがちゃっちゃとするわけにもいかず、

ご希望なら手配しますけど、けっこうお金も時間もかかりますよ((+_+))

とのことでした。

 

費用はともかく、時間がかかるのは面倒だなと思って、結局やりませんでした。

ローコストで建てるのですし、ちょっとくらいのズレは、まあいいかなと。

 

そして私の性格を考えるとですね、やりすぎちゃうような怖さもあるのです。

 

つまりC値を出してしまうと、より完璧な状態に近づけたくなり、ドツボにはまりそうな気もします。

 

な~んて、そんなこと言いつつ、やっておいても良かったなとも思うのです。

家造りって、難しいですね~。