スポンサーリンク

【ミルクLAND北海道】牛乳は、そのまま飲みます?

職場の話題
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。

こんにちは、しゅりです。
北海道のキャッチフレーズ、けっこう色々あります。
「北海道は、でっかいどー」はちょっと古いでしょうか。
「ミルクLAND北海道」なんていうのも、あります。
北海道と言えば、酪農。
酪農と言えば、ミルクですからね~.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ですが、先日職場で牛乳の話になったとき、そのまま飲む人がいませんでした。


私も、ただの牛乳そのままは苦手です。
あのうす甘い味がダメなのです。


その代わり、チーズもヨーグルトも、クリームもケーキも、乳製品は何でも大好き(*゚▽゚*)
後輩ちゃんは、「何だか、水のようで、水とは違う粘度が嫌だ」と言っておりました。

じゃあ、給食の時はどうしてたの?
という話が面白かったのです。
世代間の違いがありました(‘▽’*)ニパッ♪

所属部署では、道外や、北海道でも他地域の出身者はいるものの、年代は20代~60代まで揃っています。
20代~30代は牛乳パックでしたが、それより上のお姉さんたちは、テトラパック。

これですね↓

※画像はお借りしました:

60代の課長など、給食はないけど牛乳だけは配られたそうで、牛乳瓶の世代でした。
「脱脂粉乳ですか?」と誰かが聞いたら、憤慨されましたよ。
それは、もう一回り上の世代なんだとか。

瓶入り牛乳って、現在だと、どちらかというと高級牛乳のイメージです。
デパ地下で売っているような、物産展で見かけるような。

時代は変わるんですね。
昔はクジラも安かったと言いますし(北海道の一部地域では、クジラ入りのお雑煮です)。

その瓶入り牛乳、冬は凍って配られるので、だるまストーブで溶かしたんだとか。
しかも当時は、石炭が燃料。
そして、牛乳が凍るほど寒い学校。
屋外に置いたら完全凍結ですから、室内のどこかで朝から保管していたんでしょうけども。

そこで、20代の後輩ちゃん。
だるまストーブを知りませんでしたよ

私も、旅行先で見かけたことはありますが(小さな商店、古い喫茶店、漁港の一膳飯屋)、小中学生のころはパネルヒーターの世代です。


50代のおばちゃんたちは、教室のストーブ(「さすがに石炭じゃないわよ、あれは何だったのかな」)で、お弁当を温めて食べたそうです。

世代の幅のある職場って、こういう話題がホントおもしろいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

そうそう、給食の牛乳の遍歴については、ちゃんと調べてまとめた方がいらっしゃいましたので、どうぞ↓

健康と栄養 | 一般社団法人Jミルク Japan Dairy Association (J-milk)