スポンサーリンク

【雪のお散歩】ウェアや靴は必要?寒さやケガ対策をしよう!

犬と冬道散歩 犬を多頭飼いする話
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。

我が家では、真冬でも、雪が積もっていても、三匹の犬たちと散歩に出かけます。

ストレス解消に肥満防止、何より犬たちが楽しそうだからです。

でも冬のお散歩は、夏とは違います。

寒さもそうですが、それ以外にも犬を傷つけるとような危険もあります。

では、冬のお散歩で気をつけるポイントは、何があるでしょうか。

我が家での対策も合わせてご紹介します。

スポンサーリンク

冬の散歩で気をつけること

冬は寒い

犬種によっては、体質・物理的に寒さに弱い犬もいます。

わかりやすいポイントだと、毛皮の状態。

毛足が短く、体格が透けて見えるような犬は、総じて寒さに弱いです。

熱い国が原産の犬種や、シングルコート(夏毛・冬毛の区別がない)の犬たちがそうですね。

また小型犬や、中型犬でも足の短い犬たちも注意が必要です。

なぜなら、地面の雪とおなかの距離が近いから。

雪の冷たさや固さが直接伝わるので、

  • おなかが冷えて下痢をする
  • 雪が直接当たり、赤く擦れる

実際に我が家でも、その通りになりました。

なお、高齢になった犬や、病み上がりで体力のない犬、赤ちゃん犬も、寒さには要注意です。

凍り付いたアスファルト

雪国でも、道路のアスファルトが露出していることは、けっこうあります。

融雪剤を使っていたり、ロードヒーティングで溶かした後ですね。

ちなみに、外気温がマイナスとなり、しかも雪が積もっていないアスファルトは、すごく冷えます。

たとえば、冷凍庫に入れて冷やしたステンレスのトレー。

キンキンに冷えていて、これを素手で触ったら、皮膚がくっつきますよね。

それです。

つまり、素手→犬の裸足の肉球です。

これがアスファルトに張り付き、剥がそうと足を動かすと、皮膚まで傷つく

こんなことが、まれにあるのです。

尖った氷でケガ

冬の道には、雪だけでなく、氷のかけらもたくさん落ちています。

これが危険なのです。

雪道はクッション性があるとは言え、氷はガラス片と同じようなものです。

大人にまで成長した犬ならば、肉球はガサガサと固くなっていますから、氷片を踏んでケガすることは少ないですが、子犬は要注意です。

まだプヨプヨと肉球は柔らかいですものね。

毛皮につく雪玉

顔や足に雪玉がついたぼたん。ハードに雪遊びをするとこうなります

真冬でも、気温が高めでぽかぽかと陽ざしが暖かい日があります。

雪の感触は、サラサラより、もったりと重い。

水分を含んだ、いわゆるベタ雪になります。

そんな日は、犬に雪玉がつくのです。

毛足の長い犬は、特に要注意です。

写真のように、人間のこぶし大まで大きな雪玉もできます。

雪玉は水分が多めで重さがあるので、巻き込まれた毛が引っ張られ、とても痛そうです。

また、雪が肌に直接触るので、冷えやすいし、傷つけることもあります。

散歩中からこまめにつぶしたり、帰宅したらぬるま湯で溶かすのが対処法です。

ただしかなり手間がかかるし、犬にとっても辛いでしょう。

我が家では、全身をすっぽり覆う防寒着で予防しています。

冬のお散歩を助ける便利グッズ

防寒着を着せた茶々

防寒着

サイズや材質、性能など、犬用の防寒着も様々な製品が売られています。

もし雪の降る地域で散歩をするなら、

  • おなかまですっぽり覆われたデザイン
  • 風を通さない材質
  • 防水

これを満たす防寒着がおすすめです。

小型犬、寒さに弱い犬種、赤ちゃんや高齢犬にとっては、防寒着はおしゃれや飼い主のエゴではなく、身を守る必需品なのです。

犬の靴

pasja1000によるPixabayからの画像

犬用の靴が売られていることをご存知ですか?

肉球が張り付いてしまう冷たいアスファルトや、鋭い氷片から、犬の足を守ってくれます。

材質は、布製のものやポリエステル製のものが一般的です。

洋服を着せるよりも、慣れるのは時間がかかりそうですが、メリットも大きい便利グッズです。

我が家でも気になっていて、来年あたり試してみようと思っています。

冬の散歩も、工夫次第で安全に

雪や寒さも含めて、冬の散歩もなかなかおもしろいです。

犬の肥満防止のためにも、家には閉じこもらず、元気よく出かけていきたいものです。

ただし冬のお散歩には、注意が必要なポイントもあります。

たとえば、

  • 寒さ
  • 凍り付いたアスファルト
  • 尖った氷片
  • 犬の毛皮につく毛玉

こういったことに対しては、防寒着や犬の靴など、飼い主側で配慮してあげることが大切だと考えています。

もし、犬の多頭飼いにご興味があるなら、こちらもぜひ。

ウチのクロ・茶々・ぼたんの話です。