スポンサーリンク

犬の里親になるという選択肢をご存知ですか?

犬の里親になる 犬との生活
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。

犬を迎え入れるとなると、まず一般的なのはペットショップです。

基本的には愛くるしい子犬で、ベッドやフードなどもその場で購入できます。

ペット保険も相談できて、なかなか便利です。

でも、それ以外に、犬の里親になるという選択肢をご存知ですか?

飼い主を失った犬や、野生から捕獲された犬たちを、保健所や保護団体などから引き取る方法です。

これはペットショップのように、手軽に犬を飼いはじめることは難しい反面、「犬と暮らしていくこと」をじっくり検討し向き合えるやり方とも言えます。

今回は、犬の里親になるという選択肢について詳しくお伝えします。

スポンサーリンク

保護されている犬たち

保護犬は減っている?

【全国の犬・猫の引取り数の推移】

出典:環境省自然観光局

環境省自然観光局が公表したところによると、保健所などで保護される犬の頭数は、はっきりと減少傾向です。

S49年とR1年に保護された犬の頭数では、40倍近く差があります。

ちなみにこの表には飼い主が手放した犬も、野犬化して保護された犬も含まれます。

【全国の犬・猫の返還・譲渡数の推移】

出典:環境省自然観光局

一方で、譲渡される犬たちの頭数は、やや微減傾向です。

この表では、迷い犬を飼い主に返還した頭数も含まれますので、譲渡数は見た目より少ないかもしれません。

保護された犬を引き取って育てること

これは、まだまだ知名度は高くなく、オーソドックスな手段とは言えない印象です。

どんな犬が保護されている?

最も多いのは、飼い主が手放した犬たちです。

  • 子犬を迎え入れたが、面倒を見きれない
  • 予想より大きな犬になってしまった
  • 引っ越しに犬を連れて行けない

そしてこれらに加えて、最近は飼い主の高齢化も理由のひとつです。

  • ひとり暮らしのじいちゃんが飼っていたが、入院した。
  • 飼い主のばあちゃんが急に亡くなった

私は病院に勤めていますが、こんなエピソードは珍しくありません。

入院した患者さんや、遠方に住む子供さんに代わって、保護団体に引き取りを依頼したこともありました。

なお、その際に保護団体の方から聞きましたが、

  • 子犬が保護されることも一定数ある
  • 純血犬ばかりを保護している団体もある

子犬や純血種の犬たちを迎えたい場合も、保護団体は選択肢となるのです。

里親になる方法は?

犬の里親になる場合、方法は大きく分けて2つあります。

  • 保健所や保護団体から直接引き取る
  • 里親サイトや情報掲示板などから、里親を募集する人に連絡する

保健所や保護団体では、インターネットや広報で飼い主募集するほか、譲渡会を開催する場合もあります。

里親になるために必要な条件は?

保健所や保護団体

保健所から引き取る場合、里親に求められる条件を紹介します。

  • 譲渡を希望する保健所と同じ都道府県に住んでいる
  • 未成年ではない
  • 家族全員が賛成している
  • 犬の飼育が許可された家に住んでいる
  • 必要な衣食住を与え、犬が亡くなるまで飼育する意思がある(宣誓書にサインする)
  • 保健所の実施する研修に事前参加している

これらは、全国の保健所で提示される最低条件です。

犬が飼えないマンションに住んでいるとか、家族に犬アレルギーがあるなどは、譲渡されません。

高齢者のみの世帯であったり、一人暮らしで多忙な場合も、不適合と判断された例があるそうです。

子犬なら10年以上は生きる可能性が高いし、健康な犬はお散歩も必要ですからね。

また個々の保健所や保護団体で、独自に上乗せルールを定めているケースもあります。

たとえば、

  • 犬を引き取る前に、スタッフが飼い主宅を訪問する
  • 引き取り希望者が高齢なら、後見人が必要になる
  • 譲渡後は、犬の写真を定期的に保護団体へ提供する

詳細は、それぞれの保健所や保護団体に問い合わせが必要です。

里親募集サイトや掲示板

里親募集サイトや掲示板を元に直接連絡する場合は、基本的には個人でのやり取りとなります。

先方が思い入れのある飼い主なら、いろいろと条件を提示するでしょう。

もちろん頓着せず、とにかく急いで引き取ってほしいと希望する場合もあります。

個人間でやりとりする場合は、どんな環境で、どんなしつけをされて、生活習慣が整っているかなど、積極的に確認する必要があります。

番外編:我が家の犬たちも・・・

我が家の犬たちは、知人宅で生まれました。

その知人は、保健所から保護犬を定期的に引き取って暮らしています。

保護犬が人に慣れたら、知り合いや希望するひとに譲る。

これを繰り返している人です。

  • 保護した犬が妊娠していた
  • 避妊手術を受けていない犬を引き取った

そんな保護犬の子犬たちが、我が家にやってきました。

厳密には、「犬の里親」とは少し違いますが、こんな方法もあるのです。

ペットショップ以外の選択肢もある

いかがでしたか?

ペットショップ以外にも、犬と出会う方法はあります。

それが保健所・保護団体だったり、里親募集の掲示板だったりするわけです。

犬は10年以上も生きる動物です。

自分と出会ったときに既に成犬だったとしても、それからまだ長い時間を過ごしていけるパートナーです。

犬の里親になることも、選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。

もし、犬の多頭飼いにご興味があるなら、こちらもぜひ。

ウチのクロ・茶々・ぼたんの話です。