スポンサーリンク

【うなり続ける患者さん】意識がないけれど、ホントのところどうなのかしら、と思うのです

職場の話題
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。

こんにちは、しゅりです。

 

勤務先は療養型病院(高齢者が長~く入院できる病院)ではありませんが、それでも入院患者さんの多くはご長寿さんです。

もちろん、意識がはっきりせず寝たきりの患者さんもいらっしゃいます。

そんな患者さんたち、全員ではないですが、いつも呻吟している方もおられるのです。

 

呻吟(しんぎん)

 

医療関係の方はご存知ですよね。

寝たきりの患者さんが一定の間隔で平坦な声を出し続けるアレ、です。

友人の一人は、「ヤギや羊を思い出す」と言っていましたが、そんな感じです。

 

定規で線を引くような一本調子の「なー」が、メトロノームのように等間隔で発声されると言いましょうか。

▶▶あ、この例は、最近まで入院していた患者さんでした。

人によっては、「う-」や、「おぉぉ」だったりします。

 

この呻吟、苦しくてうめき声が出てしまう、とされています。

教科書的な解釈では。

 

現に、熱があったり、酸素濃度が低下していたり(呼吸が苦しい)、がんや心不全など痛みやだるさが強いときも、呻吟が出ます。

 

でも、ですね。

現場は、教科書通りではないんですよね。

 

例えば認知症が進行して、意思表示のない患者さん。

目立った基礎疾患はないし、肺炎も発症していない。

症状と言えば、日々の呻吟だけ。

 

極端な話ですが、こんな方もいるのです。

 

体勢も楽な姿勢になっている(除圧クッションたくさん)

おなかも空いていない(胃ろうの栄養終了後)

どこもケガしていない

 

ん―??

 

ご本人に訊ねても、答えは返ってきません。

 
スポンサーリンク

呻吟は娯楽かもしれない

当院の爺ちゃん先生が言うのです。

 

あれは、娯楽だな

空気が喉を通るのが快感なんだろうな

 

これ、定説ではありません。

でも、ねえ。そうかもって思うのです。

 

脳神経領域って、まだまだわからないことがたくさんあります。

意思表示がはっきりしないだけで、ご本人はいろいろ思うところがあるかもしれません。

 

身体を思うように動かせない。話もあんまりできない。

唯一、自らの意思でできるのは、息を吸って吐くことだけ。

 

あれ、強めに吐いたら声が出た。

息が喉を通る感覚、クセになる(*^▽^*)

 

こんな感じでしょうか。

 

実際のところは、もちろんわかりません。

でも、「苦しい」とか、「痛い」以外の視点で、患者さんと接する爺ちゃん先生が素敵だなと思ったのです。