スポンサーリンク

【後悔】玄関フードが必要だった【寒い部屋がほしい】

後悔・失敗
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。

こんにちは、しゅりです。

 

先日、またりんごを10個ほど頂いたのです。

そこで、気がつきました。

 

どこで保存しましょう??

 

子供のころの実家や、今まで住んでいたアパートや貸家、みんな寒い部屋がありました。

もしくは、暖房の届かない玄関。

 

そこに箱買いしたみかん、ジャガイモや玉ねぎ、冷蔵庫に入らなかった鍋入りカレーなんかを置いていたのです。

思えば、冷蔵庫ほど賞味期限は延びませんが、野菜を保存するにはちょうどよかったのです。

 

そういう場所が、ウチにはどこにもないのです。

これは盲点でした((+_+))

ゆきだるまのお家のコンセプトとしては、家を丸ごと暖かく、ですものね。

 

スポンサーリンク

これは後悔ポイントです

 

暖かい家が欲しいと言いつつ、寒い場所も必要なんて、何だか矛盾していますよね。

藤城建設で見せて頂いた設計事例でも、そんな要望が形になっていたのかどうか、気がつきませんでした。

 

施主側が考えついて提案しないと、話題にならないのかもしれません。

担当さんが家事をする人でなさそうなのも、影響あったかな、とも思います。

 

実家の外付けパントリーがうらやましい

 

実家も建替えたばかりで、メーカーは違いますが、高断熱・暖かさを謳うシリーズです。

もちろん家全体がくまなく暖かいです。

 

でも、裏口に風除室のような、外付けパントリーを設置していまして、そこが大活躍しています。

 

暖房は通っていないガラスの小部屋で、雨風はしのげます。小さいサンルームの趣です。床はタイル張りで、汚れたものを持ち込んでも、そんなには気にならない仕様になっています(野菜を入れた段ボールとか、ね)。

 

実家を建てたハウスメーカーでは、「室内庭園」と呼ぶオプションだそうです。

ただ植木はひとつもなく、冷凍庫と食料品、缶やペットボトルの飲み物の倉庫になっていますがwww

 

私の家でつけるとしたら、裏口はないので、玄関に玄関フードでしょうか。

 

玄関フード(風除室)って?

画像はお借りしましたYKKap

 

玄関前に造りつけた風除室のことなんですが、北海道では玄関フードと呼びます。

 

北海道以外でも、雪が積もる地域では、お馴染みのものかもしれません。

互い違いの引き戸玄関や、安い玄関ドアだと密閉性が低いので、外からの冷気を防ぎきれないのです。

 

そこで、2段階の玄関にしているわけです。玄関フードから入り、雪を落としてから、本当の玄関へ。

 

ゆきだるまのお家では、よほど玄関のつくりが良いのか、ドア一枚でも全く寒くありません。

 

密閉性の高い保存容器(ゴムパッキンのついたやつ)を開けるときのように、ドアを開くときは、かなり抵抗を感じますね。

隙間風のすの字もありませんとも。

 

なので、寒さ対策としては、玄関フードはいらないのです。

 

でも、ねぇ。

 

玄関に外付けされた小部屋なので、除雪のママダンプやスコップを置くのに便利なんです。

床はタイルですから、水を流しても平気です。

なので犬の散歩から帰ったら、そこで足を洗えます。

室内が禁煙なら、玄関フードでたばこ吸っちゃうこともありましたっけ。

 

あぁ、こんなに便利なのに、なんで作らなかったんでしょう、玄関フード。

これは、後悔ポイントですね。

 

 

「ゆきだるまのお家」を建てた話は、別ブログに

 

さて、実はお知らせがあります。

元々このブログは、「ゆきだるまのお家」を建てた体験談を記録しておきたいと思って始めたものです。

 

でも実際に家を建てている最中は、当時の仕事が激務過ぎて、たいした記録を残せませんでした。

そして転職してブログを再開してからは、「ゆきだるまのお家」以外の話題の方が多くなっています。

 

ですが、ひとつのきっかけがあり、「ゆきだるまのお家」を建てた体験談だけを、別のブログにまとめてみることにしました。

コメント欄も開放しておきますので、情報交換のプラットホームになるといいな、なんて考えています。

 

ちなみに藤城建設さんとは、「施主と依頼を受けた工務店」という以外には、何の関係もありません。

と言うか、あくまでも匿名ブログですしね。

(ま、間取りを公開した時点で、私が誰なのか藤城建設側ではわかっちゃうと思いますが)。

 

そんなわけで、良かったことも、悪かったことも、イチ経験者として率直にまとめています。

もしよければ、たまに覗いていただけるとうれしいです。

 

ただ、この「ひとりと三匹、ゆきだるま」の中の「ゆきだるまのお家」系の記事も残しておきます。

まとめるほどでないけど、当時は悩んでいたことも、いろいろありましたもんね。

 

少しでも参考になるとうれしいです。

 

ローコスト住宅 札幌近郊で「ゆきだるまのお家」を建ててみた

【札幌のローコスト住宅】おすすめ業者の比較と口コミナビ
【札幌のローコスト住宅】おすすめ業者の比較と口コミナビ