スポンサーリンク

りんごからアップルパイ、そして青いカボチャのパイ

美味しいもの
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。

こんにちは、しゅりです。

 

季節柄、立て続けにりんごを頂きました。

職場の同僚からはおみやげで、実家からはお歳暮のおすそ分けです。

 

実は父がアレルギーで、生のりんごが食べられません。

大人になって発症したもので、ももやいちご、トマトもダメになりました。

 

でも、加熱したりんごは大丈夫なので、コンポートにしましたよ(#^^#)

 
スポンサーリンク

作り方は、書くほどもないほど簡単です

串切りに切ったりんごを小鍋に並べて入れたら、グラニュー糖を入れます。

 

数日で食べきるものですから、保存性はあまり気にしません。

なのでグラニュー糖は、さらさらさら~と軽く一周、回しかけます。

グラニュー糖だと、色がきれいになりますね。

でもはちみつで作るのも、味がこっくりして、それも好きです。   

 

これにレモン(大体はポッカレモンで済ませちゃいます)を、ちょんちょんちょんと加えます。

これも量は適当ですが、多いと爽やかになります。

 

そして、シナモンをひとふりふたふり。

いえ、ぽんぽんぽんといっぱい入れます。

好きなんです、シナモン(#^^#)。

 

そのあとは落し蓋をして、弱火で煮ていれば、勝手に完成です。

しかも私は落し蓋を持っていないので、アルミホイルで代用しちゃいます。

これ、温めても、冷やしても、美味しいですよ。

 

歯ごたえを残すか、それともトロトロか。

こってり甘くするか、それともレモンで爽やかか、自分で調節できるのも楽しい。

 

ちなみに私は、これをヨーグルトに乗せて食べます。

これが冷蔵庫にあると思うと、ちょっと特別な気分になります(#^^#)

 

アップルパイもいいですね

【アメリカのアップルパイでしょうか】
 

高校時代、英国人とアメリカ人の教師に聞いた話です。

 

英国では甘く煮たリンゴを使ってアップルパイを作りますが、アメリカでは、生のリンゴをそのままパイ皿に並べるそうですね。

どちらもアップルパイ好きなお国柄ですが、でもだからこそ、自国のアップルパイが美味しいと譲らなかったような。

 

アメリカ人教師には、“As American as apple pie (アップルパイのようにアメリカ的)”という表現も教わりましたっけ。

ふるさとの味とか、おふくろの味とか、そんな郷愁のイメージなんでしょうね。

 

アップルパイとアメリカ人と言えば、「大きな森の小さな家」シリーズのローラ・インガルスを思い出します。

アメリカ西部開拓時代を舞台にした、ローラ自身の自伝的小説ですよね。

 

もう古典と言ってもいいほど、昔の話になってしまいましたし(第1次世界大戦の前の話です)、ネイティブ・アメリカンに関する描写や、新自由主義を強烈に支持する姿勢など、最近では功罪を指摘されています。

 

でも、作品には美味しそうなものがたくさん描かれていて、大好きな作家のひとりなのです。

 

そのローラの思い出のひとつ、「青いかぼちゃのパイ」。

厳しい環境の開墾地で、農作物が思うように育たず、食料に事欠くような状態の中で、料理上手なローラの母さんが作ってくれたものです。

かぼちゃが熟れる前に冬が迫っており、仕方なく青いままのかぼちゃをローラたちは収穫したのでした。

「かぼちゃを輪切りにして皮をむいてちょうだい。そのあいだに、母さんはパイの皮を作るからね。さあ、それでどんなものができるか、やってみましょうよ」

 母さんは、パイの皮をパイ皿にのせて、その上に赤砂糖と香料をのせた。そしてその皮の上に薄く輪切りにした若いかぼちゃをおいた。そこへカップに半分ほどのビネガーを回しかけ、小さなバターのかけらをのせ、その上にパイの上皮をのせた。

 上皮のはしを切り落としてから、「ほら、これでできたわ」と母さんは言った。

「長い冬」より抜粋
 

アメリカの伝統通り(?)、生の果肉(かぼちゃ)をそのまま使っています。

アメリカのパンプキンパイは、かぼちゃを形がなくなるまでペースト状に煮込んで作るのに、ね。

最初からアップルパイをイメージして、母さんは作ったのかもしれませんね。

 

そうそう、実際に作ってみた方がいらっしゃいます↓

青いカボチャのパイ(green pumpkin/squash pie) 「大草原の小さな家」の暮らし The Life of Little House books
ローラ・インガルス・ワイルダーの作品を中心にビクトリア時代の暮らしを紹介

いいな~、楽しそうです(#^^#)

 

実家では家庭菜園をしており、私はその隣に住んでいます。

来年、挑戦してみようかな、なんて考えています。

 

そんな風に少しずつ、単に趣味としてやってみたいことができるなんて、ワーカホリックだったころからは想像もつきませんでした。