こんにちは。
意識して断捨離するようになって、
気がついたことがあります。
地下鉄やバスで移動していた頃と、
自家用車がメインの今では、
必要な洋服って全然違うものなのですね。
学生時代から20代後半までは、
学校も、職場も、
地下鉄やバスで行っていました。
家から出てしまえば、
冷房で寒いのか、
夏だから暑いのか、
もしくは、
木枯らしはどれだけ寒いか、
室内は暖房で汗ばむほどか、
いろいろと予測して、
できるだけ過不足なく準備をしたものです。
カーディガンは、
地厚のものから、羽のように軽い生地まで。
ショールも、
大判から小さいものまで。
でも、もう、
ここ10年ほどは、
通勤も、休日も自家用車の生活です。
注:田舎生活あるある、ですね(^O^)
車とは、
移動式の自室みたいなもので、
冷房も暖房も自分仕様です。
昔の車なら、
冷房をかけたら燃費が下がりましたが、
最近の車はあんまり変わりません。
体温調節のためのカーディガンは、
肌が透けない程度の生地のもの、
それ一枚あれば十分でした。
というわけで、
今回はこれを断捨離。


生地の目がざっくりと粗くて、
日差しを通してしまうので、半袖には合わせられません。
でも長袖のカットソーだと、
ちょっと肌寒いかもってとき用に重宝していました。
そんな限定された目的のものなのに、
なんと2枚もあったのです。
そもそも、このカーディガンに合う長袖カットソー、
今は、ほとんど持っていないのでした。
重宝したモノって記憶があると、
なかなか手放せないですね~。