スポンサーリンク

断熱の方法

ゆきだるまのお家
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。

ここなら断熱はいらなそう

こんにちは、しゅりです。
高断熱@ゆきだるまのお家の続きです。

そもそもなぜ断熱が必要なんでしょう。
答えは簡単です。夏は暑くて、冬は寒いから。
明確なデータの持ち合わせはありませんが、日本で最も寒暖差の大きい地域のひとつは、北海道でしょう。
短いとは言え、夏は30度を超える日もあります。
冬は長く、場所によってはマイナス30度近く下がるのです。
中に住む者の快適性だけでなく、建物そのものの耐久性も、断熱性能に左右されます。

ではその断熱工法。
ざっくり分類して3つ。外断熱・内断熱、そして二つを合わせたダブル断熱ですね。
メリット・デメリットを整理してみます。

★外断熱
  建物の外側を断熱材で包みこんで、外気や太陽熱などの直接的な影響を抑える方法。

・メリット・・・
すっぽりと建物を包み込むので断熱材が途切れず、気密性が高い。熱損失が抑えられることで、結露を予防し、柱や壁紙の腐食やカビも起こりにくいんだそうです。

・デメリット・・・
ただ外装材が限られたり、施工の手間がかかるため、コスト高になりやすい。

★内断熱
  内壁と外壁の間などに、断熱材を挟み込む方法。

・メリット・・・
全国的に一般的な工法なので施工数が多く、従って安価な資材が出回っていたり、対応できる技術者も確保しやすい。

・デメリット・・・
柱など断熱材を入れられない場所や、合間合間に断熱材を入れるので隙間が発生しやすいので、外気の影響を受けてしまう。熱損失や結露の発生しやすさでは、外断熱には劣るんだそうです。

★W断熱
  その名の通り、外側を断熱材で包みつつ、内壁と外壁にも断熱材を入れる方法。

・メリット・・・
外断熱の資材費用を抑えつつ、内断熱でも性能を補っていく。もちろん、どちらも最高の資材を使えれば良いのですが、そこまでしなくても低いQ値が実現できる。

・デメリット・・・
内断熱のみよりは、当然費用はかかる。

ふぅ~φ(.. )
世の中には詳しい人がたくさんいらっしゃいますから、もうグーグル先生にお世話になった方が早いです。
W断熱工法も、厳密には特許申請済みの工法もいろいろとあるようで、門外漢にはおなかいっぱいです。
要するに、ヒートテックを身に着けた上で、ダウンコートも着ましょうねってことでしょうか。
確かにこれなら、冬の北海道も最強です(胴体部分は).。゚+.(・∀・)゚+.゚

★★★★★

さて、ゆきだるまのお家の断熱材ですが、見積に書いてあったのはこれでしたよ。

★外壁
高性能グラスウール+FP板

★床
高性能グラスウール(厚さの違うものを抱き合わせ)

厚さについては、きっとこれからプラン調整で変わるので、今は未定ですね。

ちなみに断熱材については、モデルハウスで実物を見せてもらえましたよ。

グラスウールには賛否両論があるようですね。
ですが、実際にQ値1.0になるなら、特に不満はありません。
今住んでいる家は、目視できる隙間があるような建物ですからね~。